こんばんは、公文ママです。
春休みで忙しく更新が遅くなり申し訳ありません。前々回の学習日の記録になります。
この日は長女ももう卒園しているので降園後の公園遊びがないので早く行けるわと思ったのですが、お教室に行く途中に歩いていたら公園に同じマンションの年少年中の子たちがいて、うれしくて走っていってしまい結局1時間近く遊び呆けてから学習しに行きました。結局今までと変わっていないという^^;
でも、たくさん遊んでストレス発散してからいったので良かったのかな?遊びも大切ですものね。
ただ、親はもっと頑張らないといけないなあと反省した日にはなりました。
というわけで今回の学習記録です。
スポンサーリンク
算数:C41~C45 9までの九九
やっと9の段のところ。しかし、30分かかってしまったようで先生からはこのようなお手紙が^^;九九のランダムが不十分です。訓練を要します・・。今回かなり時間もかかってしまったのとたまに迷ってしまうことがあるようです。
宿題はC41~45が1セット、C46~50が2セットでしたが、春休み中ですし最後の頑張りどころかなと思い後から先生に連絡してC41からとC46からをもう1セットずついただきました。家でやらせたらほんとにギリギリでしたが15分以内でノーミスでできるようになりました!
国語:BⅡ191~200 すいせん図書Cのしょうかい⑤
今回はBⅡ最後の部分、すいせん図書のしょうかいです。10枚いっぺんで42分かかったようです。やはりC教材の内容になるとまだ卒園したばかりの娘には難しいのか。先ほど算数のプリントについていた先生からのメモには「こくご学習にはおうちの方との一緒読みが必要な時があります」とあり、最近子供にまかせっきりだった私はしきりに反省・・・。お教室に迎えに行った時にもかなり難しい教材なのでちゃんと一緒に読んであげてくださいねと言われてしまいました。たしかにそうですね。実力をつけるためにも頑張らなくては。
宿題はBⅡ171~180で漢字の復習です。次回BⅡ終了のテストということです。
スポンサーリンク