こんばんは、公文ママです。だいぶ更新が遅くなってしまいました。先週長女は無事に入学式を終え、ピカピカの一年生になりました。
そうとう学校が楽しいみたいで、まだ2日しか登校していませんが、朝6時前にばちっと起きてくもんの宿題をするという快挙をなしとげています(笑)
今回はまだ春休み中の先週の学習日の様子です。その前の週に祖父母宅に一人で行っていた娘ですが(主人の妹が新幹線で連れて行ってくれました)やはり宿題は全くしてこず・・・。なんでも義父がやらなくていいといったそうで^^;こういうのが一番つらいです・・・。祖父母宅に行くイコール何もしなくていいと思われたらいやなので主人とも相談して帰ってからほとんどさせましたけれど。。。
というわけで前回の学習記録です。
スポンサーリンク
算数:C66~70 2けた×1けたの2
前回お休みだったのでたくさんの宿題がありましたが、義両親はさせなかったため大量に残っていたのでかわいそうでしたがほぼ消化させてからお教室へ行ったのでC66~70を学習することができました。しかし、先生曰く時間がかかり最後は止まってしまったそう。
ですのでまた宿題が九九になりました・・・。C21~50までです。ちなみに量が多いのは次の学習日は入学式で写真撮影などの予定があったためにお休み予定だったからです。
実はこの日は私はまたフライングでお教室の前に迎えに行ってしまったのですが、なかなか終わる気配はなくまさかの豪雨と雷がすごかったので次女と一緒にお教室で待たせていただきました。
そしたらまたいつものスタッフの先生が全然できないのでと九九の宿題を渡していたんです。できないので九九をいただくのは全然いいのですが、なぜ先生が判断しないの?とまたもやモヤモヤしてしまった私でした。このままだとまたA教材にまで戻されるのかななんて思ったりもしてしまって。
で、帰宅したあとに1セットだけできなかった宿題がたまたまC66~70だったためもう一度させてみたところ数問のミスでできていたために宿題と並行してさせるためにC51~70を追加でいただくようにお願いしました。
先週は大変でしたが春休み中と午前授業ということなので宿題はすべて終わらせて本日の学習日に行ってきましたよ。
国語:BⅡ191~200 すいせん図書
この日はまた国語の再テストかな?と思っていたのですが、すいせん図書をやったようです。
宿題はBⅡの試験対策なのかな?色々な分野の教材をいただきました。
宿題の漢字はやはり苦戦はしていましたが、繰り返しているのでだいぶ早くできるようになっていましたよ。
スポンサーリンク