こんばんは、公文ママです。引き続き学習記録です。今回は4/13分。
この日から長女の小学校では新1年生も給食が始まりました。ですので学校から帰ってくるのは15時前。しかし、この日は2時過ぎに先生から私の携帯に電話がありました。内容はというともう家庭採点はしなくてよいという内容でした。
スポンサーリンク
家庭採点について
国語の採点で、漢字の部分が私の採点とスタッフの採点で基準が違うからというのが理由でした。
要は漢字をどこまで厳しくするかということですね。私の採点だと甘いみたい。まあしょうがないですね。
ただ、先生から家庭採点してくださいといったのに
「小さなお子さん(次女)がいるので大変でしょうから」
とか
「家庭採点お願いしてもみなさん数回でおやめになられるのでそんなしなくていいんですよ」
「ここまで続けていただいて」
なんて
ちゃんとまじめにやっていたのを馬鹿にされたような言い方をされて
こちらとしては2歳児がいてその合間に採点をするのは結構大変だったけれど先生に言われていたし子供のためにも頑張って続けていたのでなんだかへこんでしまいました。
先生に今日提出する分は採点しています。すみません。なんてよくよく考えれば謝る必要ないのに誤ってしまったり(笑)先生も電話を切るときにスタッフに「もう今日の分は採点しているんですって」って言っているのが聞こえてしまってなんかそれがまた傷ついたり。
まあ冷静に考えればもう採点しなくていいわラッキーで終わるんでしょうけれど、その日の私の精神状態と先生のしゃべり方がかみ合わなかったんでしょうね。とにかく馬鹿にされた感じがしてへこみました・・・。
ということで学習記録行きましょうか。。。
算数:C66~70 2けた×1けたの2
今回も掛け算の筆算です。時間かからずすらすらできたようです。
宿題はC61~65が2セット、66~70が1セットです。
国語:漢字のなおし
この日は15時過ぎにお教室に行ったにもかかわらず2時間経たないで電話が来たので早いなと思っていたら国語はプリントはやらず直しONLYだったそうです。私の漢字採点が甘すぎるということなのでかなり直されたのかな。
しかし、せっかくだからプリントさせてほしかったな。
宿題はBⅡ181~190で感じの復習になります。
スポンサーリンク