こんばんは、公文ママです。
本日は3時過ぎにはお教室に行ったのに6時前になっても帰ってこないので大丈夫かしら・・・と思っていたら算数が新しい箇所に入ったと嬉しそうに帰ってきました。
1時間半以上かかったみたいですが、間違いは1つだけだったの!となんだか誇らしげに帰ってきてなんだか私もうれしかったです。
ということで、今回の学習記録です。
スポンサーリンク
算数:C111~115 九九の逆
算数は新しい箇所に入りました。
長女は「わりざんにはいったよー」と言っていましたが、九九の逆というものですね。何を掛けたらこの答えになるかということが結局割り算につながるんですものね。なるほど、、。
このように掛け算と割り算を並べて分かりやすいように学んでいくのですね。
C113からは割り算になっています。掛け算をしつこくやっていたので割り算はスラスラとできるようになればよいのですが。
それにしても最初だからか1時間半。。。まあ新しい箇所だからしょうがないのかな。でも自力でやり切ったみたいです^^
宿題はC106からが1セット、今回のC111からが2セットです。
国語CⅠ31~35 言葉をつなぐ4『王さまと九人のきょうだい』
国語はCⅠ31からです。これも復習になります。今日はなぜか解答を丁寧にきれいな字で書いていました。普段からこの位丁寧に書いてほしいです・・・。
宿題はCⅠ26~と31~の1セットずつになります。
☆ランキングに参加しています!応援よろしくお願いいたします☆
にほんブログ村
スポンサーリンク