昨日は幼稚園のお芋ほり。電車で行ったみたいでとても楽しかったみたい。そのあと幼稚園にお迎えだったので、やはりそのままみんなで公園に流れ、遊びまくる。
そして、ピアノのレッスンに行き、帰宅後、公文の宿題を自らやろうとしてえらいなーなんて思っていた私。
英語がF教材になったのがうれしかったみたいで英語から取り組んでいた。
そのあと国語をやっていたはずなのだけれど、
私がさっとテーブルの前を通りがかって様子を見ようとしたら、何やらサッとかくして小さな声で
「ごめんなさい・・」
って声。
何かと見ると、前回学習して丸つけ済みのプリントを見ながら答えを書いていました・・・(´Д`)
スポンサーリンク
いや、超素晴らしいいい子ならば別として子供なら一度はやるズルだと思います。
私も子供のころやったことあったし・・笑
答えを写していた箇所は漢字だったのでまあいいかなーなんて考えが頭によぎらないこともなかったのですが、
やっぱりいけないことはいけないということをちゃんと教えなければと思い、がっちり叱りました。
叱るというか
なんのためにプリントをしているのか
ズルして進度が進んだとしても自分の成長にはならない
ということを噛み砕いていったつもりです。
実は以前のお教室のお友達がズルして表彰式に出たということがあって、そのことで長女は嫌な思いをしたのでそのことに絡めてお話したのですが、、5歳の子にどこまで伝わったかは微妙。。。
でも、反省はしていたみたい。
今後は気を付けてほしいなあ。
でも、あと数回くらいはやりそうだなあ・・^^;
スポンサーリンク