こんにちは、公文ママです。
今回は7/24分です。夏休みに入り先生からは宿題の量などに関するアンケートが来て、算数だけ普段の2倍の量をお願いしているのですが入っている時と入っていないときとムラがあります。(笑) なぜ!? と思ったけれど夏休み色々と勉強以外にもさせたいからこれでいいのかな。
なんせ義実家に9日間。嫁にとってはとにかく苦痛(笑) あまり公文のことをよく思っていないぽい義両親ですので公文をさせる時間にいつも悩むので算数5枚国語5枚をぱっとできる集中力をつけてもらいたいなと思っています。
今回思ったのが集中力。ダラダラやる傾向があるのでこの夏こそは改善したいなあと思っています。
今回も親子でひと悶着あった学習記録です。
スポンサーリンク
算数:C131~135 あまりのあるわり算2
この日は忙しい・・・というか楽しいことばかりだったのですが、昼前から近所のお友達がうちに遊びに来ていておひるごはんもみんなで食べて楽しそうなうちの娘たち。
2時になって長女だけ公文に行ってほしかったのですが、やはりこの楽しい空間から離れたいわけがなく(笑)
スイミングで出なければならない時間の3時まで遊んでいました。 スイミング後に公文に行ったので覚悟はしていたのですが、8時過ぎました・・・。
まあ疲れるよね。遊んでスイミングしてですものね。なのでスイミング行くまでにお教室で算数くらいはやってもらいたかったんですけれど・・・。50分かかっていました。もう・・・。
ですので宿題がC111が1セット、C116が1セットC121が1セットという宿題で私がっかり・・・。
しかもC111~120は1枚1分~2分でやらなければなりませんというメモが入っておりとにかく焦ります。ちゃんと公式ページみたら2~3分なのですが1~2分でやらなければならないようです。
ということで火曜日の朝にやらせてみたのですがC111を14分かかってしまい私もちょっとキレ気味(笑)ダメ親です。。
もう1回頑張ってみて。そうしないとお友達と遊びに行かないと言ったらC121~を6分で行った娘。
だよね、やっぱりできるじゃん。。
集中すればできるじゃない、これからも集中してぱっと終わらせて残った時間をたくさん遊ぶ時間にしようねと子供とは話したのですがどうかな。でも少しでも集中してできるように努力してほしいなと思っています。
そうそう、先生には事情をお話してC111~120を数セットもらったのでトレーニングさせています。
国語:CⅠ111~115 立場と文末3『おにたのぼうし』
この日算数も時間がかかっていましたが、もっとかかっていたのがこの国語です。はじめての箇所だとどうしても時間がかかってしまうようです。
宿題はCⅠ111~120です。
集中力をテーマにこの夏は頑張ろうと思います。
☆ランキングに参加しています!応援よろしくお願いいたします☆
にほんブログ村
スポンサーリンク